皆さま、こんにちは!愛し合っていますか?
最近の私ですが、私個人のサイト(弁護士業務だけでなく、カウンセリングやアートのページも充実させる)を作るぞ!と意気込んでおり、ブログの引っ越しを予定しています。
ブランディングを含めてお願いしているのは、うちの事務所のサイトを作って下さったmegropressさんです。私個人のサイトということで、再度濃密な、いでぼく@朝霧高原の濃厚ミルクソフトのようなミーティングをして、私の世界観や価値観や大切にしたいことをお伝えしたのですが、かなり感覚的・抽象的な話であったにもかかわらず、私の伝えたいことや私らしさを掴んで、具体的なサイトの枠組みのイメージに落とし込んで下さっています。
もう、色々選ぶのも楽しくて仕方がない!こんなに漠然としたものを可視化してくれるなんて、クリエイターさんの才能って何てすごいの!ありがとうございます!
で、ブログ引っ越しの前提として、記事の分類整理をしようと思い、少しずつ昔の記事を読もうとしております。「読んでおります」じゃなくて「読もうとしております」から、実行できてない度をご賢察下さい。笑笑
先ほど、このブログの最初の記事を読みました。私が、ブログを始めようとした理由です。
懲戒請求を受けて怖かった話、女性性を出すことへの不安、それでも本当の自分を出していこうと決意したことを読むと、我が事ながら、健気で、よしよしとしてあげたくなっちゃうなあと思いました。
で、改めて。
この時の私に、大丈夫だよ、と伝えたいです。
2年を経て、懲戒請求は、日弁連でも相手方の請求は棄却されたにもかかわらず、しばらくしたらもう一度申立てられたけれど(一事不再理の原則は適用されないのかしら)、あらそうですか、とへらへらと過ごしているし、
自分が変わった分、人間関係も変わった部分もあるけれど、新しい繋がりが増えたり以前からの繋がりがより強固になったり、仕事も、よりクリエイティブに捉えられるようになったし、予防法務やカウンセリングなど自分が喜びを感じられる分野のお仕事が増えてきた。
ちょっとおこがましいけれど、クライアントさん達の成長も感じられる。
孤独感はほぼほぼ無くなって、たまに感じても早く立ち直れるようになったし、前よりも更に人に助けを求められるようにもなった。
様々なネガティブな出来事も自分が経験したくて、この出来事があったんだなあ、と思えるようになったし、そこからたくさんのことを学んだ。自分を・人を信頼すること、人の優しさを受け取ること、自分を・人を尊敬すること、執着を手放すこと、自分の感情から離れること、流れや感覚に任せて揺蕩うこと、幸せを感じている時間が圧倒的に増えたこと、などなど。
そして、今苦しいと感じている人に、「大丈夫。」と伝えられるようになったこと。
私のところまでいらして下さったんだから、大丈夫。と、図々しくも言えるようになりました。うふふ。
私も、あなたも、大丈夫。